1797件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-22 03月22日-06号

水道と同じ企業会計に切り替えられました。このことにより、ますます厳しいものになることでしょう。昨今の諸物価値上がりの折、市民の生活は一層厳しくなっており、値下げをお願いします。 公的業務で、赤字とは何かと言いたい。本来、所得税で本来の明示的課税をしないのが間違っているのです。企業会計により減価償却しなければならなくなり、一層市民負担をかけることになるでしょう。

笠間市議会 2023-03-17 令和 5年第 1回定例会−03月17日-06号

委員会は、去る3月8日、9日、10日の3日間にわたり、執行部より関係部課長等の出席を求め、当委員会に付託されました令和5年度の一般会計特別会計及び企業会計予算議案第37号から議案第45号の9件について、市当局から詳細な説明を受け、慎重な審査を行いました。  それでは、審査の過程での主な質疑等について簡潔に御報告申し上げます。  初めに、議案第37号 令和5年度笠間一般会計予算について。  

笠間市議会 2023-03-10 令和 5年度予算特別委員会−03月10日-04号

5目雑収益3,123万4,000円は、2節その他雑収益で、公共下水道賦課徴収業務受託金2,340万円、農業集落排水賦課徴収業務受託金360万円、下水道企業会計システム使用受託金241万5,000円が主なものでございます。  33ページを御覧ください。  支出に移ります。  1款水道事業費用、本年度予定額は、17億5,135万円でございます。

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

〔19番 関口正司君 質問者席へ移動〕 ◆19番(関口正司君) 企業会計に切り替えて3年たちましたが、市民にとって、市にとってどういう利点がありましたか、お願いいたします。 次に、歳入では、料金体系負担が重くなったのではないかと思うんですけれども、どうでしょうか。 次に、現在、下水道の市の職員は何人になっているんでしょうか、お願いいたします。 

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

以上並びにいたしまして、一般会計総額は、昨年度比0.3%増の448億円となり、一般会計及び特別会計及び企業会計を含めた総額は、前年度比0.9%増の772億円余となりました。 令和5年度におきましては、社会情勢市民ニーズの変化に対応した安定的な行政サービスを継続することはもとより、公共施設の在り方など統廃合に向けた検討を進め、引き続き、持続可能な財政運営に向けて取り組んでまいります。 

神栖市議会 2023-02-16 03月02日-01号

また、特別会計は3会計令和4年度当初予算と比べ7.7パーセント、12億1千万円増の169億7千万円、公営企業会計は2会計で3.2パーセント、2億6千万円増の84億3千万円であります。 次に、令和5年度の主な施策について、第3次総合計画に掲げる7つの施策の大綱に基づいてご説明をさせていただきます。 第1に、医療・健康福祉についてであります。 

鹿嶋市議会 2022-12-20 12月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

議案第59号では、企業会計への移行費用について、職員賠償責任規定する必要性について、下水道事業との関連について、地方公営企業法適用を全部ではなく財務規定等のみとした理由について質疑がありました。また、農業集落排水公共下水道への早期編入を検討するべきとの意見がありました。 

筑西市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

コロナ禍における原油価格物価高騰対策事業として、第2弾となるプレミアム付商品券発行事業物価高騰支援)、貨物運送事業者支援事業交通事業者支援事業社会福祉施設保育施設支援事業学校給食食材費高騰に伴う保護者等負担軽減事業水道料金減免に係る企業会計への補助金などを追加しました。 1つ目に、プレミアム付商品券発行事業における商品券販売部数について、お伺いいたします。

結城市議会 2022-12-08 12月08日-02号

総務行政、今後の公共施設財政負担についてのうち、現状とこれまでの取組、課題についてでございますが、初めに、公共施設現状といたしまして、本市が保有する施設数を申し上げますと、令和3年度末時点で普通会計に属する施設が117施設公営企業会計等に属する施設が10施設、合計で127施設を保有しております。

笠間市議会 2022-11-18 令和 4年第 4回定例会−11月18日-06号

それによると、平成27年1月に総務大臣から地方公営企業会計適用推進についての通知があり、都道府県及び人口3万人以上の市町村については、令和2年度までに地方公営企業法適用の必要がある旨の方針が示され、市の公共下水道事業平成30年4月1日から地方公営企業法適用平成31年1月に総務大臣から地方公営企業会計適用のさらなる推進についてが通知され、農業集落排水事業においても令和5年度までに地方公営企業法適用

笠間市議会 2022-11-09 令和 4年第 4回定例会−11月09日-02号

次に、一般会計からの繰入額の制限削減は、条例改正とは別の政策判断によるものですかとの御質問でございますが、今回上程させていただきました条例改正は、現在の特別会計から地方公営企業会計に移行することにより、所要の改正をするものでありますので、一般会計からの繰入額の制限削減は、今回の条例改正とは別の考え方となります。

笠間市議会 2022-11-07 令和 4年第 4回定例会−11月07日-01号

これは、笠間農業集落排水事業特別会計地方公営企業会計に移行し、笠間市大池田財産特別会計のみとなるため、各号を削除することにより改正するものでございます。  次に、8ページを御覧ください。  笠間公共施設暴力団等排除に関する条例でございますが、別表(第2条関係)のうち、「笠間農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例」を「笠間農業集落排水処理施設条例」に改正いたします。  

神栖市議会 2022-09-29 09月29日-06号

であればこそ、企業会計はすべきではなかったと思います。 これからは、ますます難工事になると考えられます。公共工事民営化は、現場業務の担い手を非正規雇用に置き換えて民間企業利益を得るという搾取の強化が本質です。会計検査院の報告書2021年では、財政上のメリットがなくなった300件以上の債務不履行があったと報告されています。

筑西市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

年度筑西市農業集落排水事業会計補正予算(第1号)     議案第71号 令和3年度筑西市水道事業会計処分利益剰余金処分について     議案第72号 令和3年度筑西市下水道事業会計処分利益剰余金処分について     議案第73号 令和3年度筑西市農業集落排水事業会計処分利益剰余金処分について     認定第 1号 令和3年度筑西市一般会計及び特別会計決算認定について     認定第 2号 令和3年度筑西市公営企業会計決算認定

古河市議会 2022-09-16 09月16日-委員長報告・討論・採決-05号

令和4年9月16日古河市議会議長 鈴 木   隆 殿                           特別会計企業会計決算特別委員会                                委員長 鈴 木   務               委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果下記のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。                     

筑西市議会 2022-09-09 09月09日-議案質疑・委員会付託-07号

年度筑西市農業集落排水事業会計補正予算(第1号)    議案第71号 令和3年度筑西市水道事業会計処分利益剰余金処分について    議案第72号 令和3年度筑西市下水道事業会計処分利益剰余金処分について    議案第73号 令和3年度筑西市農業集落排水事業会計処分利益剰余金処分について    認定第 1号 令和3年度筑西市一般会計及び特別会計決算認定について    認定第 2号 令和3年度筑西市公営企業会計決算認定